職場における労働者の、健康保全と増進を図るための実践的活動のことを「労働衛生」といいます。

働く人たちが病気にならないために実施される労働衛生管理については「労働衛生の3管理」を推進することが求められています。

「労働衛生の3管理」を推進する

①作業環境管理

②作業管理

③健康管理

以上の3つが「労働衛生の3管理」における重要な管理活動です。
それでは、3つの具体的な内容をみていきましょう。

①作業環境管理とは

作業環境中にある有害要因を排除、またはある一定の限度まで低減させる取り組みをいいます。

ただし、これらの対策を施したとしても、労働者への有害因子への暴露を十分な程度まで低減できない場合には、保護具や保護衣等による個別対策をすることになります。

加えて、対策の有効性がみとめられるか無効であるのかを定期的に見直し改善していく活動を含めたものを「作業環境管理」と言います。

②作業管理とは

作業者に対する、有害な要因(有害な物質、有害なエネルギー等々)は作業内容・作業の仕方・作業姿勢などにより健康への影響度合いが大きく変化します。これら有害な要因を適切に管理することを「作業管理」といいます。

③健康管理とは

作業内容や作業環境により健康に悪影響を及ぼすことがないかを管理監視し、必要に応じて様々な改善を行うことをいいます。そのための定期的な健康診断や、万が一健康問題が起きた場合の事後措置を適切に講じていくことを「健康管理」と言います。

<あわせて読みたい>
安全というのは、災害だけのことを指すのではありません。安全衛生環境を整備することの大切さを、1分で読める記事にまとめています。

>> 安全衛生環境を整備することの重要性

まとめ

職場や作業現場では、どのような有害要因が存在しているのか現場監督者は当然理解している必要がありますが、そこで働く作業者全員が理解していることこそが最も重要です。

健康被害が発生してからでは手遅れになるケースもあります。十分に留意して作業を進めていきましょう。